初めまして。ぽっこりんと申します。
前回の2020年10月アフィリ収益は少しアップして30万円台に乗りました。
果たして、11月はさらに売上を上乗せできたのでしょうか?
ということで、今回は2020年11月の収益報告についてのご報告です。

2020年11月アフィリ収益
ここからは、2020年11月の収益報告です(確定ベース・税込)。
2020年11月の確定額は、こんな感じで220,500円でした!

計 | a8 | バリューコマース | アクセストレード | フェルマ | Link-A | インフォトップ | 直アフィリ案件 | アドバック | |
2020年11月 | 220,500 | 0 | 15,441 | 18,266 | 10,153 | 2,640 | 0 | 120,000 | 54,000 |
これまでのアフィリ収益
2020年度の収益はこんな感じで推移しています(確定ベース・税込)。
計 | a8 | バリューコマース | アクセストレード | フェルマ | Link-A | インフォトップ | 直アフィリ案件 | アドバック | |
2020年1月 | 68,659 | 0 | 0 | 41,609 | 6,050 | 0 | 21,000 | 0 | 0 |
2020年2月 | 61,333 | 0 | 0 | 40,333 | 0 | 0 | 21,000 | 0 | 0 |
2020年3月 | 48,604 | 0 | 0 | 31,104 | 0 | 0 | 17,500 | 0 | 0 |
2020年4月 | 39,291 | 0 | 0 | 3,191 | 12,100 | 0 | 10,500 | 0 | 13,500 |
2020年5月 | 15,034 | 1,100 | 0 | 5,614 | 0 | 1,320 | 7,000 | 0 | 0 |
2020年6月 | 92,372 | 4,400 | 0 | 8,602 | 6,050 | 1,320 | 0 | 72,000 | 0 |
2020年7月 | 202,832 | 4,400 | 0 | 31,029 | 10,153 | 19,250 | 0 | 84,000 | 54,000 |
2020年8月 | 300,746 | 550 | 2,200 | 38,190 | 20,306 | 5,500 | 0 | 180,000 | 54,000 |
2020年9月 | 195,421 | 0 | 17,641 | 20,974 | 32,406 | 4,400 | 0 | 120,000 | 0 |
2020年10月 | 377,081 | 10,560 | 26,482 | 33,074 | 27,690 | 5,775 | 14,000 | 192,000 | 67,500 |
2020年11月 | 220,500 | 0 | 15,441 | 18,266 | 10,153 | 2,640 | 0 | 120,000 | 54,000 |
2020年12月 | ※集計中 | 550 | 26,482 | 37,175 | 40,612 | 2,640 | 3,500 | ※集計中 | 54,000 |

割とすぐに50万のラインは突破できるかなーなんて楽観視してたんですが、うまいこと伸びないですね…。
ただ、今取り組んでるメインのアフィリ案件は、もともと承認率が低い(40~50%)ので、実は発生件数(CV)は伸びているのかもしれません!
ということで、ここ数ヵ月で発生件数(CV)がちゃんと伸びているかどうかも確認しておきます。
月 | 発生件数(CV) |
8月 | 81 |
9月 | 68 |
10月 | 86 |
11月 | 70 |
12月 | 84 |
うん。発生件数が伸びてないんだから、そりゃ売上も伸びないよね。
2020年の8月と10月に30万のラインを超えたのは、たまたま承認率が良かっただけでしたあああああちくしょおおおおおおおおおおおお!
しかも内訳をみてくと、メイン案件のCVが伸びてないという…非常に良くない流れですね。
今はGRCを使っておらず、毎日手打ちでメインサイトの検索順位を眺めていますが、ちょいちょい落とされている主要キーワードがあって、アクセスも右肩下がりです。
決して良い状態ではないですねー。
PR TIMESさんからプレスリリース配信してみた
前回のブログでは、これからトップページを作りこんでいくと書きましたが、イマイチ伸びない売上を見ていると「やはり、先に被リンク対策にチカラを入れるべきではなかろうか?」と思い直しました。
その第一歩として、前からやってみたかったプレスリリース配信に挑戦してみました。
プレスリリース配信とは、カンタンに言うと自社開発の新商品やサービスとかをPR TIMESさんのようなメディアを通じて宣伝することです。
PR TIMESさんから配信された情報は、様々な情報メディアの目に留まるので、拡散してもらえたり自社サイトに興味を持ってもらえたりといったメリットがあるわけですね。
詳しくは、こちらの公式サイトを読んでみてください ▶ https://prtimes.jp/magazine/delivery-merit/

というのも、自社製品とかサービスを提供しているわけじゃないので、「何をリリースしたらいいの?」となってしまうからです。
もしプレスリリースをしてみたい!とお考えの方は、この辺をしっかり考えた上で動いてください。
私の場合は、参入ジャンルでユーザーにとって有益となる情報をまとめた記事をプレスリリース配信しました。
PR TIMESの場合、会員となってプレスリリースを配信すると、会員専用画面にてPVやどのメディアから被リンクがついたのか等を確認することができます。
PVも大切ですが、肝心の被リンクがどれくらい獲得できたのか?を見ていきましょう。
媒体名 | URL | dofollow |
フレッシュアイ | https://news.fresheye.com/ | × |
@DIME(アットダイム) | https://dime.jp/ | 〇 |
ウレぴあ総研 | https://ure.pia.co.jp/ | × |
Infoseekニュース | https://news.infoseek.co.jp/ | × |
とれまがニュース | https://news.toremaga.com/ | × |
NewsCafe | https://www.newscafe.ne.jp/ | × |
エキサイトニュース | https://www.excite.co.jp/news/ | × |
おたくま経済新聞 | https://otakei.otakuma.net/ | ※現在リンク切れ |
財経新聞 | http://www.zaikei.co.jp/ | × |
@niftyビジネス | http://business.nifty.com/ | × |
BtoBプラットフォーム | https://b2b-ch.infomart.co.jp/ | × |
ジョルダンニュース! | https://news.jorudan.co.jp/ | × |
朝日新聞デジタル&M | https://www.asahi.com/and_M/ | × |
ニコニコニュース | https://news.nicovideo.jp/ | 〇 |
マピオンニュース | http://www.mapion.co.jp/ | × |
STRAIGHT PRESS | https://straightpress.jp/ | × |
管理画面に出てきた、プレスリリース配信を取り上げてもらえたメディア数は16つ、そしてdofollowリンクはたった2つだけでしたあああああ!!!!

がしかし!SNSでバズったり話題になってやしないかと思い、チェックして見ましたが、とくに何も起こらず…3万円という私にとって大金をかけたプレスリリースは、大した成果も出せずに幕を閉じました。
と、ここで終わってしまっては、何のためにプレスリリース用の記事を一ヵ月もかけて作ったか分かりません。
何とか、挽回できる手はないか?と考えた結果、一つのアイディアが浮かびました!
それは、「無料でプレスリリースが配信できるメディアを片っ端から利用する」です。
実は、検索してみると、無料でプレスリリース配信できるメディアって結構あるんですよね。
すでに配信する記事はできているわけなので、ほぼ会員登録とコピペ作業だけで数が撃てます。
それで、11月末くらいまでひたすら無料プレスリリース配信して得た被リンクサイトを、エイチレフスやサーチコンソールで改めて調べてみました!
媒体名 | URL | dofollow |
にいがた経済新聞 | https://www.niikei.jp/ | 〇 |
ストレートプレス | https://straightpress.jp/ | × |
WEB PR | https://prsites.biz/ | 〇 |
ローカルプレス | http://localpress.jp/ | 〇 |
プレスリリースゼロ | http://pressrelease-zero.jp/ | × |
スタートアップタイムズ | https://startuptimes.jp/ | 〇 |
PR-FREE | https://pr-free.jp/ | × |
ぷれりり | https://www.prerele.com/ | 〇 |
WMR TOKYO | https://wmr.tokyo/ac | × |
結果として、9件のプレスリリース配信の内、5件がdofollwリンクでした!
最初は配信の手続きに手間取ったりしましたが、後半はスムーズに進んだので、なかなかお手軽にリンクが得られてよかったのかなと思います。
プレスリリース配信はSEOに効果があるの?
昨年の11月末までは、こんな感じで動いてきたわけですが、「プレスリリースは効果があるの?」というテーマに関しては、結論として効果はないと考えています。
まず、あまりにもnofollowリンクが多すぎ。もちろん、nofollowだからといってリンク効果がゼロとは思ってませんが、最終目標はあくまで「リンクゲットしてドメイン強化➡検索上位独占するぜ!」ですからね。
あと、金額が高い。。PR TIMESさんは個人で利用すると、プレスリリース一回で3万円(税抜)とられちゃうんで、これなら
- 〇〇に投資して被リンクをゲットする
- クラウドワークス等でブロガーに記事執筆&相互リンクを依頼してみる
- 参入ジャンルの専門家にリーガルチェック&相互リンクを依頼してみる
などなど、他に打てる手を選んだ方がSEO的には正解かと。
やはり、プレスリリースっていうのは、企業が自社の商品やサービスなんかを宣伝するために使うものであって、個人には向かないと思うんです。

あと、法人でアフィリやられている方は、月額いくらか払えば無制限で配信できるみたいなんで、それなら積極的に使うべきですね。
12月以降の戦略はどうしよう!?
さて、売上伸び悩む中、これからどうしよう…と考えたときに、思いついたのが前述したリーガルチェック、つまりサイト記事の監修です。
監修とは、記事の内容をその道のプロ・専門家の方にチェックしてもらうことで、情報の正確性を担保することを指します。
ただもちろん、専門家に監修を依頼しただけでは、被リンクはゲットできません。
そこで、監修と一緒に相互リンクもしてくれる、参入ジャンルに詳しい専門家をコツコツ探しながら、営業をかけることにしました。
つまり、
- 専門家の方にメール等でアプローチする
- 自分のサイト記事を監修してもらう
- 専門家の方が運営するサイトから監修したことを宣伝してもらう
- 自分のサイトからも監修してもらったことを宣伝する
- 監修代金を支払う
みたいな流れです。
最初の専門家へのアプローチについては、サイトのお問い合わせやTwitterからやっています。
今のところ(2021年1月上旬)はリンクゲットしたのは2件のみで、なかなか手ごたえはつかめないですね。

ちなみに、ここではリンクをもらう対象を「専門家」と表現していますが、さらに詳しい内容は下記のサイトを見てください。
とても詳しく掲載されているので、SEOで戦うアフィリエイターにとって有益な記事だと思います。
今この記事を書いてるのが1月上旬。
1ヵ月かけていまだ2件のリンクしか得られていませんが、これだけ面倒なことは競合サイトもなかなかやらないことだと思うので、根気強く続けていこうと思います。
それでは、今回はこの辺で!