初めまして。ぽっこりんと申します。
前回の収支報告では、約1年前に手動ペナった派遣サイトのお話や、初めてサイト購入したこと、YouTubeマンガの制作を始めたことを書きました。
色々と動いてきた中で、少しずつ購入したサイトが育ってきたことで、今年の8月には久々に月収30万円を突破することができました。
それでは、収支報告を始めたいと思います。
2020年8月アフィリ収益
ここからは、2020年8月の収益報告です(確定ベース・税込)。
2020年8月の確定額は、こんな感じでした!

計 | a8 | バリューコマース | アクセストレード | フェルマ | Link-A | インフォトップ | 直アフィリ案件 | アドバック | |
2020年8月 | 312,046 | 550 | 0 | 38,190 | 20,306 | 5,500 | 0 | 180,000 | 67,500 |
これまでのアフィリ収益
2020年度の収益はこんな感じで推移しています(確定ベース・税込)。
計 | a8 | バリューコマース | アクセストレード | フェルマ | Link-A | インフォトップ | 直アフィリ案件 | アドバック | |
2020年1月 | 68,659 | 0 | 0 | 41,609 | 6,050 | 0 | 21,000 | 0 | 0 |
2020年2月 | 61,333 | 0 | 0 | 40,333 | 0 | 0 | 21,000 | 0 | 0 |
2020年3月 | 62,104 | 0 | 0 | 31,104 | 0 | 0 | 17,500 | 0 | 13,500 |
2020年4月 | 25,791 | 0 | 0 | 3,191 | 12,100 | 0 | 10,500 | 0 | 0 |
2020年5月 | 69,034 | 1,100 | 0 | 5,614 | 0 | 1,320 | 7,000 | 0 | 54,000 |
2020年6月 | 119,372 | 4,400 | 0 | 8,602 | 6,050 | 1,320 | 0 | 72,000 | 27,000 |
2020年7月 | 175,832 | 4,400 | 0 | 31,029 | 10,153 | 19,250 | 0 | 84,000 | 27,000 |
2020年8月 | 312,046 | 550 | 17,641 | 38,190 | 20,306 | 5,500 | 0 | 180,000 | 67,500 |
ある程度育ったサイトのテコ入れはラクすぎる
今年の7月にサイト売買業者UREBAさんを通して、初めてサイトを購入しまして。
このサイト、購入してからもずっと放置していて、いよいよ8月あたりから徐々にテコ入れをスタートしていました。
テコ入れは何をやったの?って話ですが、まず以下のポイントを整理した上で戦略を練る感じです。
- 競合サイトの調査(集客キーワード、被リンク等)
- 競合サイトをお手本にCVできるキーワードの洗い出し
- 自サイトのリファラデータからCVしやすい記事の内容を調査
- 「2.」「3.」を元に洗い出したキーワードの記事を作成
やっていることは、ホントに特別なことは何もなく、ただキーワードに沿って記事を書いていった感じです。
サイトを購入する段階で、(譲渡された方もおっしゃっていましたが)攻めるべきキーワードがまだまだたくさんあったので、素直にやるべきことをやった結果、収益増につながったと言えます。
それと、どの案件をアフィリエイトすれば収益を最大限伸ばせるか?に関しても、やはり競合サイトを見てピックアップ&修正した効果が大きかったです。
数年前からエイチレフスを本格的に使い始めたのですが、狙うキーワードを大きく外すことがなくなりましたし、リアルタイムでGoogleから評価されているサイトを調査することができるので、ホントに便利ですね。
見出しにも書きましたが、収益を伸ばせたのは譲渡者の方がこれまでしっかりサイトを育ててくれていたからで、自分の実力ではありません。
ただ、私もアフィリ歴は7年以上はあるので、(SEOの枠であれば)昔よりはサイトメンテの質を高められているとは思います。
人材派遣サイトの方はちょい順位がアップしてきた
前回も触れましたが、これまでメインでやってきた人材派遣ジャンルのサイトはもう、コロナ禍による不況の波にモロ影響を受けていて、売上を伸ばせる気がしません。
それで、人材派遣サイトは8月・9月も手を入れてこなかったんですが、実は、じわじわと順位を上げてきていました。
近々くるんじゃね?とウワサされているアップデートでどう転ぶか分かりませんが、今のところ良い評価が得られているのかな?と感じます。
去年まではうまくいかなかったキーワードでいくつか1位をとれたりしていて、いい傾向です。
しかし繰り返しますが、そもそも求人がない世の中で人材派遣ジャンルをどう頑張っても先が見えています。
これまでもらえていた特単は、一社を除いてすべて通常単価に下げられてしまいました。
来年はオリンピックが控えていますし、コロナも今後どうなっていくか先が読めない以上、やはり一旦はこのジャンルはメンテのみでお休みしておこうと思います。
YouTubeマンガ動画の制作がムズすぎる
前回の記事で少し触れましたが、YouTubeマンガ動画の制作をこんな流れでスタートしました。
- 脚本(シナリオ)制作
- マンガのネーム(下書きみたいなやつ)制作
- マンガ制作
- ナレーション(声優さん)
- マンガ動画編集
私のイメージでは、今頃2~3本は完成していたのですが、実際には最初のシナリオ作成でいきなりコケてしまいました。
シナリオ制作とは、物語(YouTubeマンガ動画)がどういう流れで進行して、最後に完結するまでの人物やセリフ、背景(人間関係や環境等)を作ってもらうことです。
それで、クラウドワークスで募集をかけてみると、かなりたくさんの応募が集まったので、すぐに4~5名の方に作っていただきました。
ただこれが…言葉は悪いですが、まるで知らない人の日記を読ませられているような内容で、メッセージ性もなければ最後にオチもなく、まったく使い物にならないのです。
発注方法が悪いからうまくいかないんだと思いますが、自分自身もシナリオ制作なんて経験がないですし、どう伝えたら良いか分からず…
マンガ制作まで進んでいくと、結構な外注費用が必要になりますから、ライティング依頼のように気軽に進められない事情もあります。
とりあえず今後は少しYouTubeマンガ動画の制作はストップして、SEO関連の作業に注力していこうと思います。
最近、大切にしている思考
SEOで頑張るぜ!となれば、記事のリライトや被リンク、中古ドメインなどが真っ先に頭に浮かんじゃうのがアフィリの世界なわけですが、最近意識していることが一つだけあります。
それは、「何となくわかる」「昔からこうだからそうだよね」みたいな、世の中の常識を疑う目線を持つことです。
たとえば、私のやってる人材派遣ジャンルで言うと、数十年前に日本に派遣なるものが生まれたときは、「派遣社員は結婚前の若い女性がやるもの」みたいな固定概念がありました。

でも、令和となった現在では、そうでもありません。
正社員を退職した方や、フリーランスで活動する方の受け皿として、短期的に働けるスタイルの一つとしても確立してきています。
こういう固定概念、世の中の常識的なことに注目していくと、「なら、正社員を辞めたい人に訴求してみてはどうか?」「フリーランスをターゲットに、税金面で優遇されるメリットを伝えてはどうか?」など、同じジャンルでもいろんな切り口が生まれるのではと思います。
私が最近よくやってるのが、こうした常識に対する疑問が生まれたら、クラウドワークスを使ってアンケートを集計することです。
やってみると、低単価のタスク案件なのにめちゃくちゃマジメに回答してくださる方が多いので、一人で調べているよりもスピーディに一次情報が集まるのでオススメです。

こうやって調べた情報を元に記事や動画等のコンテンツを作成すれば、自分のサイトだけにある一次情報になりますから、Googleから高評価を受けることができるわけです。そうですよね?Google様。ありがとうございます。
自分が楽しむためにどうするかを考えるようになった
キホン、アフィリでも何でも一つのことをやり続けることってツラいし大変ですよね。
アフィリで成功したければ努力し続けるのが当然で、周りだってやり続けているんだからガマンするのが当然だと思っていました。
でも結局、毎日パソコンの前に座っても集中力がすぐ切れるし、別に興味もないツイッターの話題を気づいたら追っているし、エロ動画観ちゃうしで、いかにアフィリする時間を削るかをテーマに過ごしている自分に気づいて、「毎日何やってんだろう?」と考え始めました。
それで、ここ1~2ヵ月くらいは、アフィリ作業を週4回ペースで進めています。
さすがにこんなに一気に作業時間を削ると、作業量は前より減ってしまいますが、その分日々のやるべきことをリストアップして、集中的に片づけられるようになってきました。
最近アフィリ収益が上向きなのもありますが、自分としてはこれくらいのペースでアフィリと向き合うのがちょうど良いみたいです。

個人的には、これから6号機へ移行していくこの時期に、早く機種情報を集めて立ち回れば勝ちやすいんじゃないかなーと淡い期待を抱いています。